-
PB黒字化は可能なのか!?
夏の参議院選挙も近づいてきました。今回の争点の一つは間違いなく減税の是非についてになると思っていますが、賛否両論ありますよね。と、いう訳で、減税の障害の一つである財政問題、その一角であるPB黒字化について考えてみました。 PB黒字化とは? PB... -
消費税減税で買い控えが起こる!?
どうやら現政党与党では「消費税減税すると買い控えが起こるのでやるべきではない」と言う考え方があるようです。これについて賛否両論あるようで、一部では「一度導入された消費税は二度と減税出来ないのでは?」と悲観的な思考に陥ってしまう方もいるよ... -
自動車移転登録とは?
今回は忘備録も兼ねて普通車の移転登録について書いておこうと思います。 自動車移転登録とは? 簡単に言えば、車の名義変更の事です。普通車と軽自動車では申請先や書類に違いがあります。先述のように、今回は普通自動車についてですので、参考にされる... -
行政書士の役割とは?
行政書士は食えるのか?行政書士を目指している方は色んなところでこの議論がされているのを見かけると思います。そして、不安になってしまう事がよくあります。私もそうでした(笑)ただ、この議論自体、不毛な争いでしかないと断言できます。その理由に... -
全てに感謝?私には無理です(笑)感謝の対象と私見
特に理由はないですが、「感謝する」事についてふと考えたのでそれについて記録しておこうと思います。もしかしたら誰かの役に立つかも知れません(笑) すべてに感謝!は綺麗事? 自己啓発系や宗教的なお話やらで割とよく聞くフレーズです。けれど、果た... -
相続手続き解説 その5
前回は相続人調査について解説しました。財産調査と相続人調査が終わればあと一歩です。という訳で、今回は遺産分割協議についてお話します。 遺産分割協議とは 全体の流れの際にも触れましたが、遺産分割協議は相続人全員で誰がどの財産を相続するかを任... -
相続手続き解説 その4
前回は相続財産の調査について解説しましたが、それに劣らず重要になるのが相続人の確定であり、相続人を確定させるために行うのが相続人調査です。今回はその相続人調査について説明していきます。 法定相続人 原則として、相続人は法律で決められていま... -
相続手続き解説 その3
その2の回で相続の流れについて説明しましたので、今回は相続財産の調査について掘り下げてみたいと思います。 相続財産調査で行う事 正直なところ、相続財産の調査には明確な手順と言うのがありません。というのも、遺産に該当するもの全てをピックアッ... -
相続手続き解説 その2
その1ではとにかく急ぐ内容について解説しました。期間は短いのでパニックになりやすいですが、医療機関や葬儀屋さんなどと連携して進めていくことが多いので、どんな手続きがあるかある程度の知識でもあると落ち着いて挑む事ができると思います。さて、... -
相続手続き解説 その1
以前、相続手続きは出来るだけ自分でする事をお勧めしました。とはいえ、相続手続きは面倒な部分もあるので、自分で進めたくてもよくわからない事が多いと思います。そこで、数回に分けて相続手続きについての解説をしていこうと思います。出来るだけわか...

「知らない」の放置は恥より損!?
知らないのが恥な時代は終わった!?
情報過多の時代、知らない事があるのは恥ではない場合が増えてきた。
けれど、その放置は大きな損失にもなりかねない!
知識を基に日々の生活を切り開いていく、その糧になれば幸いです♪
情報過多の時代、知らない事があるのは恥ではない場合が増えてきた。
けれど、その放置は大きな損失にもなりかねない!
知識を基に日々の生活を切り開いていく、その糧になれば幸いです♪

情報過多のこの時代、知識の有無はもとより思考力がとても重要!
ちょっとした「考える」を日常に、楽しく育てる思考力♬
ちょっとした「考える」を日常に、楽しく育てる思考力♬